不動産業界にも浸透する?フィジカルAI

日本の不動産流通の未来

もっと知りたい!不動産流通業界とその未来とは?

このサイトについて

About me元不動産仲介業者の営業マンです。普段の生活では知りえない不動産流通業界について知って欲しいと考えこのサイトを立ち上げました。

フィジカルAIが切り拓く、不動産流通の次なる進化

フィジカルAIが切り拓く、不動産流通の次なる進化

フィジカルAIが切り拓く、不動産流通の次なる進化

不動産業界におけるAIの活用は、これまで「情報処理」に強みを発揮してきました。物件の自動査定や市場分析、顧客行動の予測など、データをもとに判断する業務はAIによって大きく変革されています。次に注目されているのが、フィジカルAI(Physical AI)です。これは、現実空間で「動き」「触れ」「運ぶ」ことができるAIのことを指し、ロボティクスとAIの融合によって実現されます。

現場に入るAI──フィジカルAIの可能性

フィジカルAIが不動産業界にもたらす影響は、すでに一部で始まっています。例えば、ドローンや自動走行ロボットによる物件の外観調査、建物の老朽化チェック、立入困難エリアの点検などです。これらはこれまで人手に頼っていた作業ですが、フィジカルAIを導入することで、より安全かつ効率的に行えるようになります。
また、建設現場ではすでに自動搬送ロボットやAI搭載重機の導入が進んでおり、将来的にはリフォーム現場の一部作業や、室内の家具配置・測量などにもフィジカルAIが活用される可能性があります。

顧客対応にも「体を持つAI」が登場?

さらに進んだ未来では、案内業務を行うフィジカルAIの導入も考えられます。店舗やモデルルームで、AIロボットが物件の説明を行い、タブレットと連動してVR内見を案内する。顧客が抱える質問にはAIが即座に回答し、来店から仮申込までをワンストップでサポートする……そんな光景が現実になるかもしれません。

テクノロジーと「人の力」の新しい関係

ただし、フィジカルAIが業界を根本から変えるといっても、すべてが置き換わるわけではありません。不動産取引には「安心感」や「信頼性」といった、人間との関係性が大きな価値を持ちます。フィジカルAIはあくまで補完的な存在として、人間の作業を効率化・高度化する役割を果たすべきものです。

不動産業界に興味がある方にオススメの記事